LINEスタンプの作り方(改訂版)
LINEスタンプを自作してみました
LINE Creators Marketがオープンしたのでさっそく登録してみました!
スタートの告知があった時は4月から販売開始かと思っていたので、3月のバタバタしている合間で慌てて3セットほどLINEスタンプを作りました。しばらく間が空いたので忘れかけていました…。
スポンサードリンク
↓3つ描いたうちの2つがリリースされました。こんな感じのです。
[ROUTE13]
https://store.line.me/stickershop/detail?packageId=1000260
[がんばれクリエイター君]
https://store.line.me/stickershop/detail?packageId=1000367
【追記】新作リリースしました。
[ROUTE13 日常会話編]
http://line.me/S/sticker/1027034
どうやって作った?どうやって登録した?と訊かれたので記録がてら作ってからリリースまでの流れを書いてみます。
必要な画像とファイル形式について
サイズや形式についての詳細はガイドラインに載っています。
下記のような画像が必要になります。
スタンプ画像については10pxほどの余白を持たせる事が推奨されています。
↓赤枠のサイズが370×320pxです。
スタンプ画像の下絵を描く
Photoshop等で370×320pxの枠を40個作って描いていきます。
40パターン描くのは大変ですがネタ出しは凄く楽しいです。
海外の人も使えるとの事だったので、なるべく文字を使わず絵だけで伝わるようなアクションを描くように心がけました。
実際は一部使ってますしアクション自体も日本ローカルなネタを含むのであまり意味は無かったかもしれませんが…(笑)
Illustratorでスタンプ画像を描く
ペン入れ・色付けはIllustratorで行いました。
作業の際に下記のテンプレートを使わせていただきました。
LINEスタンプ制作用 Illustratorテンプレート
メイン画像、トークルームタブ画像、スタンプ画像40点分のアートボードが用意されているので「書き出し」から一気にPNG画像42点を作成出来て大変便利です。スタンプ画像の余白のガイドも付いているのも嬉しいです。
LINE Creators Marketに登録する
LINE Creators MarketはLINEのアカウント(LINEに登録しているメールアドレスとパスワード)があればすぐに登録出来ます。クリエイター情報を登録してマイページから「新規登録」を行います。詳細はQ&Aページにて。
英語の説明文作成に戸惑いました…。販売後にスタンプの説明文を更新するにはアップデート扱いで審査が必要になりますのでじっくり考えて書きましょう。僕はバタバタ登録したのでテキトーです(笑)もうちょっと気の利いた文章に書き換えたいです…。
画像に関しては発売後一切変更不可です!念入りにチェックしましょう。
画像はZIPでの一括登録も可能です。ファイル名に指定があるのでPNGに書き出す際に予め設定しておきましょう。
- メイン画像:main.png
- スタンプ画像:01.png~40.png
- トークルームタブ画像:tab.png
審査待ち
登録が済んだら審査待ちです。
公式には下記のようなものは弾かれるとあるので、自分の描いたスタンプが違反していないかチェックします(というか確認してから描き始めます)。
NGなスタンプ
- 日常会話で使用しにくいもの(例:物体、景色など)
- イラストでないもの(例:写真や顔写真など)
- 視認性が悪いもの(例:横長な画像や、8頭身キャラクターの全身など)
- スタンプ全体のバランスを著しく欠いているもの(例:淡色ばかりのもの、単なる数字の羅列など)
- 公序良俗に反するもの、未成年者の飲酒喫煙を想起するもの、性的表現、暴力的表現、ナショナリズムを煽るもの
その他の注意事項
- ユーザーに有料で提供するスタンプは、宣伝を目的としておりません。 したがって、スタンプ画像、タイトル、テキストにおける告知表現(○月○日発売など)や、単なる企業ロゴの掲載は不可となります。
- スタンプを購入するために個人情報やIDを提供する必要のある場合の利用は一切お断りしております。
LINE以外のインターネットサービス、メッセンジャーアプリ、またはそれに類するサービスの名前に言及しているもの、またはそれに関するキャラクターの配信は一切お断りしております。
- より詳しいガイドラインは、LINE Creators Marketログイン後のスタンプガイドラインページを確認してください。
リジェクト
スタンプが審査基準を満たさずにリジェクトされた場合でも理由がちゃんと知らされますので修正して再チャレンジです。
実は今回もう一つ作っていたスタンプがリジェクトされました。
実験的に手持ちのイラストを抜き出して作ってみたのですが(手抜き)、「コミュニケーションに適していない」と理由でした。
よくある漫画やゲームの場面から抜き出したスタンプのような感覚だったのですが…セリフを入れておけばまた印象は変わったかもしれません。
審査に通ったらリリース
審査に通ると販売用ページのURLが与えられます。審査結果は登録したメールアドレスにも届きます。
1セット100円で販売され半分の50円が自分の利益となります。
ちなみに支払いは10,000円を越えてからなので200個以上売れないといけません…意外とハードルが高いッ!
色んな種類のスタンプをリリースして行けばそのうち…!振込用口座の登録を行っておきましょう。
今回リリースしたもの
今回描いたスタンプの紹介です。
ROUTE13
https://store.line.me/stickershop/detail?packageId=1000260
【追記】ROUTE13 日常会話編
http://line.me/S/sticker/1027034
昔から描いてるキャラクター達です。一番動かし易いのでスタンプ第1号となりました。
キャラクター紹介
![]() |
キンジ 主人公的ポジション。手先が器用で工作が得意。古い機械をいじるのが好き。骨董屋で働いている。 |
---|---|
![]() |
ユキ 天然系女子。実はかなりの力持ち。ある特殊な職業に就いている。 |
![]() |
リサ ツンデレ系女子。キンジが気になるがなかなか素直になれない。見た目と裏腹に学校では優等生らしい。格ゲーが得意だがキンジには勝てない。 |
![]() |
テツ バンド系男子。キンジをライバル視して事あるごとに突っかかってくる。ギターの腕は凄いが歌は下手。ボーカル募集中。 |
![]() |
店長 キンジが勤める骨董屋の店長。何事も大味。趣味は絵を描く事だがあまり上手くはない。 |
![]() |
サキ キンジの姉。弟に対して容赦無い鬼姉。超強い。 |
がんばれクリエイター君
https://store.line.me/stickershop/detail?packageId=1000367
ROUTE13はキャラ押しでしたがこちらは日頃のあるあるネタ的なやつを狙いました(笑)
キャラクター紹介
![]() |
フリーランスのデザイナー君 お呼びとあらば何処へでも!納期にもクライアントの無茶ぶりにも負けずに頑張ります! |
---|---|
![]() |
クライアントさん 途中ですぐ気が変わっちゃうけど納期は延ばせないから★無茶振りするけど根は良い人。たまに食事をごちそうしてくれる。 |
![]() |
デザイナーちゃん 入社2年めの新人Webデザイナー。趣味は写真撮影。 |
![]() |
ディレクターさん 仕事熱心で人望も厚い。お酒が好き。 |
![]() |
若手社長さん ろくろを回すのが得意。 |
![]() |
漫画家ちゃん 商業・同人・両方描きます。 |
どっちのスタンプも40点じゃ全キャラ活かしきれないのでその内スピンオフでも描こうかと思います…!
リリース後の感想
もともと自分用にと作ったのですが、意外にも周りの友人がよく使ってくれるので嬉しいです。
これよく聞かれますが…
正直なところ↓
僕の場合は↓図の赤矢印のあたりでした(新しいラジコン一台くらいは買えるかな…!)。個人的には当初の予想よりずっと多くの人に購入していただけて驚いているのですが、売れてる人達の話を聞くと次元が違いました…ッ!
良いのです!儲けだけが全てではない!(焦)自分のキャラが使えるのが楽しい、友達が使ってくれるのが嬉しいのです。
でも…
売れてるスタンプを研究すると良いかもしれません。
絵の技術以上に芸人的センスが必要。使い易さと面白さ大事!
セリフの有無による使い易さ
今回はほとんどセリフ無しだったのですが、使い易さ的にどうかなと思い改めて考えてみました。
セリフ無しの場合、表現は難しいですがユーザーの解釈に応じて使える・日本語圏外の人でも使える等のメリットがあります。
セリフ有りの場合はインパクトが大きく、スタンプのみで会話が成り立つ面白さがあります。
正直インパクト重視でセリフ付けておけば良かったなと思ったのですが、売り上げの統計を見ると海外の方の購入比率も高く、これはこれでアリなのかなと思いました。
今後も色々描いていこうと思います
今回は手探りだった事もあり、実際に使った後にこうしておけば良かったな〜という点が多々出て来たので改善を重ねながらまた新作を作ってみようと思います。
色んなシチュエーションのイラストを描く事は仕事の練習にもなるので趣味と実益を兼ねていて良いです。
あ、イラストのお仕事などありましたらよろしくお願いします!
お気軽にご依頼くださいー(宣伝)。
【追記】
CSS Nite in FUKUOKA, Vol.5 powered by デジタルハリウッド福岡校「Illustrator、イラストレーター特集」にてプレゼンさせていただきました。
↓発表の際に使用したスライドです。
【追記】新作LINEスタンプをリリースしました
前回の反省を元に新しいLINEスタンプを作成しました。
今回は会話中のリアクションで使い易いようにセリフ付きスタンプにしました。
旧作と合わせてよろしくお願いしますー。
玄光社 (2014-09-30)
売り上げランキング: 4,662
スポンサードリンク
Volverebit(ボルバービット)は福岡でイラスト制作・Webサイト制作を行っています。
制作実績やご連絡方法についてはトップページをご参照ください。