絶版漫画「ダッシュ!四駆郎」をオンデマンド出版で購入してみた
絶版漫画を探すのは大変
以前から古本屋などで子供の頃読んでた「ダッシュ!四駆郎」を集めていたのですがなかなか出回っておらず、あったとしても希少価値ゆえかなりの高額で入手困難となっていました。
小学館
売り上げランキング: 1,183,010
「ダッシュ!四駆郎」復活の前に読みたい
コロコロアニキで「ダッシュ!四駆郎」が復活すると聞き、今のうちに何とか原作を読み直したい!と思い、コミックパークのオンデマンド出版を利用して足りなかった巻をまとめて購入しました。

従来のコミックとは仕様が異なる
コミック版よりややサイズが大きく、カバー絵はテンプレートの中心に小さくし配置されています。
並べるとサイズの差は一目瞭然。
サイズが違うゆえに印刷の余白があります。
僕の場合コレクション目的ではなく、とにかくもう一度「ダッシュ!四駆郎」が読みたい!という想いが強かったので、再び読める形で手元に届けてもらえただけで大満足です!

公式での再販はあるのか?
コロコロアニキでの復活を機に、出版社から公式に再販されたりするのでは…とも思ったのですが、20年以上も前の作品なので再販されるとしたら修正が入れられそうな心配もありました。
今回のオンデマンド出版では単行本刊行時のままという表記がつけられていました。
あからさまな差別的な表現はありませんが、今の時代であれば使わないかな…という表現は若干あります。
当時のままの内容で読めるのは嬉しいですね。
一気読みしました
懐かしさと面白さに夢中になり一気に読みました。
ミニ四駆だけでなく熱い男の生き様も描かれていて、大人になって読み返してもおもしろい作品だと思います(技術的な話も今なら分かる)。
子供の頃は地区予選編〜全国大会編を熱心に読んでいました。超皇帝が登場し鬼堂院の原始皇帝と闘う辺りが好きです。全国大会編後、 故・徳田ザウルス先生の病気のための長期休載で間があいた頃がちょうど第一次ミニ四駆ブームの終息時期だった気がします。漫画も黒い風編は地味な印象でした。
最終回は本誌ではなく別冊の方(コロコロスペシャル?)に掲載されていました。最終回を知らない人って意外と多いのではないでしょうか?

「ダッシュ!四駆郎」が再び盛り上がったらいいなー
コロコロアニキ2号からは武井宏之先生の描く「ハイパーダッシュ!四駆郎」が始まりました。
原作の最終話以降の話のようですが、新解釈にもとづくパラレルの新作として捉えて良さそうです。応援してます!
コロコロアニキ1号に掲載された武井先生が「ダッシュ!四駆郎」を引き継いで描くに至ったエピソードの漫画が公式サイトで公開されています。
[拝啓 徳田ザウルス先生] 武井宏之先生
ダッシュ軍団新マシンのキット化も決定しました。先行公開されたシューティングプラウドスターが7月に発売予定です。

追記:「ダッシュ!四駆郎」アニメ版ニコ生一挙放送観ましたー
アニメ版もまた原作とは違う魅力があり面白いですね。
単行本が揃ってすぐにアニメも制覇できるとは…!
輪子さんと大道さんの関係って良いですね…ッ!
「ダッシュ!四駆郎」一挙放送一日目完走できた!大道さんがイケメン過ぎたので観ながら描いてた。続き楽しみだー #mini4wd pic.twitter.com/AUhIoz5M7e
— ハラダユーイチ (@hrdu1) 2015, 3月 24
進駆郎とひまわり(日向)の組み合わせも良いです。
「ダッシュ!四駆郎」一挙放送3日間完走できたー!楽しかったのでまた描いた。先日の輪子さんと大道さんの組み合わせに加えてこの進駆郎とひまわり(日向)の組み合わせも好き。ひまわりは原作終盤でも陣様言いながら登場してる。 #mini4wd pic.twitter.com/cLILf5wV34
— ハラダユーイチ (@hrdu1) 2015, 3月 26
売り上げランキング: 1,700
スポンサードリンク
Volverebit(ボルバービット)は福岡でイラスト制作・Webサイト制作を行っています。
制作実績やご連絡方法についてはトップページをご参照ください。