ニューファミコンでレトロゲームやってみた。
大人になって価値の分かったニューファミコン
年末の話なのですが、友人たちと集まった際にファミコンソフトを持ち寄ってレトロゲームで遊んでみました。
スポンサードリンク
ファミコンカセットって中古で買うと名前書いてあるの多かったですよね…。
今回は友人の所有するニューファミコンを使って遊びました。
↓写真で挿さっているソフトはコナミの「レーサーミニ四駆 ジャパンカップ」です。後述します。
最近はファミコンソフト用の互換機が売られていますが、互換機だと起動しないソフトがあります。やはり純正に勝るものはありません。
今ニューファミコン買おうとすると凄く高値がついててビビります…!
売り上げランキング: 1,222
レトロゲームで盛り上がる
基本のスーパーマリオブラザーズ。
四方移動ステージと横スクロールステージが混ざりあうカオスなアクションゲーム版ドラえもん。
「ペイント」で描いたような画面のワギャンランド2。
今やっても十分楽しめるクオリティのクィンティ。
シンプルなゲームは時代を問わず盛り上がれます。対戦が熱いクォース。
個人的本命:レーサーミニ四駆 ジャパンカップ
以前持っていた互換機では起動しなかったのでかなり久々にプレイしました。
子供の頃凄くハマっていた思い入れのあるゲームです。
ミニ四駆のゲームですが基本ボードゲームです。ルーレットを回し、お金を貯めてパーツを買いレースに挑みます。
いなかとシティを行ったり来たりする電車好きでした。
「ローラーが付けられない!」→「ドライバー(ツールボックス)買ってないからだ!」
「持ち物がすぐいっぱいになる」→「ガレージボックス買ってないからだ!」
記憶を辿りながらプレーしました。なかなか覚えているものですね(笑)
このゲーム、子供がやるにはなかなか難易度が高く、最終レースまで行くのはかなり困難でした。
裏技としてタイトル画面で「左・下・A・右・上・B スタート」のコマンドを入れるとフル装備で全レースが遊べるモードが存在しました。
単純にボードゲームとして大勢(コントローラ共用で最大4人まで)で楽しめる良作です。
登場キャラ描いてみました。ちなみに僕の使用キャラはハカセでした。
スポンサードリンク
Volverebit(ボルバービット)は福岡でイラスト制作・Webサイト制作を行っています。
制作実績やご連絡方法についてはトップページをご参照ください。